(日本語) 仙台厚生病院

(日本語) 新しいまちづくりの核となる次世代型先進病院

(日本語)

基本方針

仙台厚生病院は「選択と集中」の基本方針の下、心臓血管・呼吸器・消化器の3領域に特化し、東北全域を対象とした高度専門治療、および地域の救急医療を24時間体制で提供する病院です。特に、心臓血管カテーテル手術では全国的な知名度を誇ります。
同院では、将来への対応を見据え、既存病院の約3倍となる東北大学農学部跡地への移転を計画、私たちが設計を担当しました。
「杜の都に調和する次世代型先進病院」をコンセプトに、歴史ある仙台市上杉地区で、周辺のまちづくりとの連携・調和を図りました。

施設計画―全室個室化による病棟計画

最大の特徴として、一般病棟の全室個室化を採用、感染症対策の強化と患者さんのプライバシー対応を実現しています。
計画地には、隣接して集合住宅や商業施設が計画されており、本院は、医療・商業・住居の連携による新しいまちづくりの中心となります。
外観は歴史ある計画地の環境に合わせて、落ち着いた茶系色を基調としたアースカラーとしました。基壇部の外装はスクラッチタイル、病棟の外壁はルーバーを設置した二重構造とし、ファサードに豊かな表情を与え、周囲の景観との調和を図っています。
1階の待合ホールは、仙台七夕まつりの風景を思わせる柔らかな明かりが降りそそぐ空間です。一般外来エリアとなる2階の外来ホールは、来院者にわかりやすいサイン計画としました。
全室個室となった病棟は、患者さんの見守り動線を短縮するため、スタッフステーションを中心に病室を配置した1フロア2看護単位のH型とし、端部には看護師の作業スペースとなるサブステーションを設けました。また、1階には職員アメニティ空間としてボルダリングスペースやスカッシュコートを、敷地内に保育所を計画、医療従事者の働きやすさにも配慮しました。

将来に向けた対応

将来的な変化に対応するため、敷地内に広い駐車場を計画し、増築や全面建て替えのスペースとして確保しています。また、近い将来の伸展・拡張スペースとして、1階から4階の各階に用途を限定しない「iPSエリア」を計画。現在は会議室等に利用されていますが、将来の医学の発展に合わせ、iPS細胞の如く変化可能な空間となります。

Building Data

Location
(日本語) 宮城県仙台市青葉区[ ]
Usage
(日本語) 病院
Construction
(日本語) S造(免震構造)
Scale
(日本語) 地上9階
Total Floor Area
(日本語) 46,759.61m2
Year of Completion
(日本語) 2024年2月
(日本語)